令和3年1月13日にスポーツ分野で学ぶ1年生を対象に実施しました。
国際的に認められた最新の救急対応の知識!
「国際救命救急協会」は、AHA(アメリカ心臓協会)国際トレーニングセンターとして認証され、心肺蘇生と救急心血管治療の実践的な知識・技術の伝達と資格の認定を行っています。その活動地域は日本に留まらず韓国、オーストラリアと海外に及んでおり、日本のトレーニングセンターで唯一国際的な展開が許されています。
CPR Basic & AEDコースとは?
救急現場で疾病者の呼吸や心拍が停止してしまった場合でもすぐに近くに居合わせた人がCPRを実践すれば多くの人々の救命が行えます。意識の確認・気道確保・脈の確認・人工呼吸・心臓マッサージ等の理論を理解したうえで、模擬人形(レサシ・アン)を使っての実技を学びます。
トレーナー、インストラクターの資格認定条件として
JATIを初め、スポーツ関連の資格で、CPRの保有が資格認定の条件となっています。

救急対応の講義

気道確保の実技

心臓マッサージの実技
動画でもご覧ください
スポーツ分野オープンキャンパスのお知らせ
人生100年時代!!これからますます需要のあるスポーツ分野で活躍できる!あなたの特技・部活を活かして、スポーツ分野のお仕事めざしませんか?まずは、お友達と一緒にオープンキャンパスにご参加下さいませ!!