栃木・宇都宮でファッション・販売・スタイリスト分野学べ、業界就職できる
専門 / 短大 併修を選択2年男女
※短大併修を選択した場合、2年間で所定の62単位を取得すると、自由が丘産能短期大学の卒業資格が取得できます。
ファッションデザイナー、スタイリスト、販売、バイヤーなどの専門技術とビジネス実務を取得し、ファッション業界への就職に必要な基礎力を身につけます。
同時に感性や創造性を開発する指導を行い、これからの業界を担う人材を育成します。
東京方面に進学しなくとも経費をおさえて地元でファッション学べる
業界に新風を吹き込むフレッシュな美的感性と、
優れたビジネス感覚を備えた人材が求められています。
ファッションデザイナーコース

服のデザインから制作までをトータルで学び、オリジナルのデザインスタイルを発揮できる技術と感性を磨きます。
デザイナー、ソーイングスタッフ、スタイリスト等、業界におけるどの職種にも必要とされる「パターンメーキング」。その技術訓練こそファッション教育の基本と捉えたカリキュラムによって、基礎力を徹底して身につけることができます。さらにソーイングやスタイリング等を幅広く学ぶことで、プロになるための実力をしっかりと養成します。
ファッション販売・バイヤーコース

ファッション、ヘアメイク、スタイリング、販売技術を学び、トップファッションアドバイザーを目指します。
消費者のニーズが目まぐるしく変わるファッション業界での流通機構・商品知識・人材管理・仕入・販売のメカニズムを修得します。実技実習を中心としたカリキュラムで、ファッションに関する「新しいもの」を取り入れながら美を追求していきます。ネイルアート等も学びながら、ドレスやヘアに合わせてメイクするトータルコーディネート力を修得します。
ファッションスタイリングコース

ファッションスタイリストに求められる幅広い知識や技術。必要とされる総合的な能力を磨きます。
ファッションスタイリストに求められる幅広い知識や技術。必要とされる総合的な能力を磨きます。
コスチュームデザインコース

ベーシックなレディスファッションの制作から、舞台や映画などの世界観を表現するデザイン力を身につけます。
現代のファッションを牽引するロリータ&ゴシック。それはファッションのカテゴリーにとどまらず、文化として認められ、様々なイメージがMIXされることで生み出されています。デザイン、パターンメイキング、立体裁断、ソーイングテクニックなどの実践的な技術の習得を基本に、大胆な発想力と造形力で、新しいカルチャーを発信できる人材の育成を目指します。
消費者のニーズが目まぐるしく変わるファッション業界では、
常に新しい感性を持った人材が求められています。
本科ではファッションの分野をビジネスとして捉えた実践的なカリキュラムを通して、
ファッションデザイナー、スタイリスト、ファッションアドバイザー、バイヤー、衣装デザイナーなど、
それぞれの業界で活躍できるスペシャリストを養成します。
活躍する卒業生の紹介

ファッションビジネス科ファッションデザイナーコース卒業
榎津 涼華さん就職先/株式会社ナイスクラップ one after another NICE CLAUP
A&Sで学んで良かったこと
内容の濃い少人数制の授業は、ほぼ先生と1対1で話ができるので、製作をする時に細かい所までこだわって作ることができます。しっかりと生徒と向き合ってくださる先生方ばかりなので自分で夢を持っていて本気で叶えたいという気持ちを先生方がバックアップしてくれるので安心して学べます。
A&Sを選んだ理由
将来どうなりたいか、何になりたいかなど目標がある人が伸びる学校。高校でも服飾を学んでいましたが、更に上のレベルを目指したかったのと、高校の時にとれなかった資格がとれると聞いたためこの学校を選びました。

ファッションアドバイザーファッションビジネス科アパレル販売・バイヤーコース卒業
日向野 友香さん勤務先/株式会社アルファベットパステル
好きなお洋服に囲まれながら、トレンド発信をするお仕事をしています。お客様との会話を大切にする事でお客様を知り、よりニーズに合わせた商品提案ができるよう心がけています。
A&Sで学んで良かったこと
A&Sではお客様とのコミュニケーションの取り方を学べたことが今の仕事にとても役立っています。お客様が居心地の良い雰囲気を作るために会話は重要です。これを経験豊富な先生方のご指導で学べたことが財産になりました。
A&Sを選んだ理由
就職に有利な資格取得に力を入れているところが良かったです。さらに実際にアパレル業界で働いていた先生方から現場で使える専門知識をしっかり学べるところにも魅力を感じました。
ファッション分野の進路指導
特徴01
会社訪問や入社試験など活動する時の企業への「アポイント」は、学校で取ってくれる!
特徴02
毎週全学生へ「学校取りまとめ企業一覧」が配布されるので、その中から希望企業を選択できる!
特徴03
業界とのパイプが太く、卒業生の評価も高いので求人票は「UBDCだけ」の企業が多い!
特徴04
就職活動を全て網羅した「UBDC就職情報誌」と「就職活動の手引」が全学生に配布される。
特徴05
アート&スポーツ独自の「UBDC企業説明会」に参加する企業に「毎年約70%」の学生が採用される。
特徴06
全学生が採用内定を取れるまで、就職指導部と担任が「企業訪問」し求人のお願いに行く!
資格も取ろう!
技能五輪全国大会出場!
第55回技能五輪全国大会に本校のファッションビジネス科の学生が栃木県代表として「洋裁」の種目で出場しました!「洋裁」の県代表は1名のみでした。
宮村 春妃 (鹿沼南高校出身)コメント
大会出場に向けて練習に取り組みました。練習するにあたって先生方、家族等の協力もあり、素晴らしい環境で練習することができ、本番に臨むことができました。

就職に有利で、その後もプロとして持っておきたいライセンス。本科で学びながら、各種資格取得を目指します。
今ファッション業界が求めている市場、消費者と製造部門を結ぶ専門知識。
時代や市場動向を予測する的確な商品価値判断能力にビジネスのノウハウ。
現場で役立つ資格があなたをしっかりとサポートします。

カリキュラム
●FB概論
●服飾概論 Ⅰ
●リテールマネジメント Ⅰ・Ⅱ
●販売概論 Ⅰ・Ⅱ
●マテリアル Ⅰ・Ⅱ
●服飾手芸 Ⅰ・Ⅱ
●就職ガイダンス
●新社会教育
●個別学生指導(選択必修)
◇パターンメイキング
◇服飾造形
●マーケットリサーチ Ⅰ・Ⅱ
●色彩学 Ⅰ・Ⅱ
●メイク・ヘアメイク
●パソコン実習
●自己分析と自己啓発 Ⅰ・Ⅱ
◆スタイリング Ⅰ・Ⅱ(選択必修)
◇デッサンスタイル画
◇服飾デッサン
●パソコン実習 Ⅰ・Ⅱ
など

世界的なファッションデザイナーを審査委員長に迎えた「第6回UBDCファッションデザインコンテスト」大舞台で在学生も大活躍!

昨年8月に宇都宮の中心地、宇都宮曲師町のオリオン通りイベント広場で開催された「第6回UBDCファッションデザインコンテスト」では、全国から寄せられた作品約620点から一次審査を通過したデザイン画19点と、実際に制作された衣服20点が総合部門として最終審査に。総合部門の審査では高校生を中心としたアマチュアモデルによるファッションショーを開催。当日は、本科在学生がファッションショースタッフとして参加。ショーで使用する服やアクセサリーの飾りつけ・モデルの着替え・補助・合図出し等を行い、本番のファッションショーの裏方として活躍しました。
コンテストに参加頂いた高校様のご紹介
許可頂いた高校様のみ掲載しております
週間カリキュラム(予定)
1 9:10-10:00 |
2 10:10-11:00 |
3 11:10-12:00 |
4 12:50-13:40 |
5 13:50-14:40 |
6 14:50-15:40 |
7 15:50-16:40 |
|
---|---|---|---|---|---|---|---|
月 | ファッションビジネス (FB)概論 |
服飾概論 | 色彩学 | マテリアル | 自己分析と 自己啓発 |
個別学生指導 | |
火 | 企業分析と研究 | マテリアル | 就職ガイダンス | 選択科目 | 選択科目 | 個別学生指導 | |
水 | 服飾デッサン | 服飾デッサン | 服飾概論 | メイク・ヘアメイク | メイク・ヘアメイク | 個別学生指導 | |
木 | デザインスタイル画 | デザインスタイル画 | 服飾デッサン | 服飾デッサン | 選択科目 | 選択科目 | 個別学生指導 |
金 | ファッションビジネス (FB)概論 |
選択科目 | 選択科目 | マーケット・リサーチ | マーケット・リサーチ | 色彩学 | 個別学生指導 |
個別学生指導
クラス全員を対象に、毎日の最終授業の1コマとして実施。 一人の学生に対し、月1回以上の面談が行われ、不安の解消や学校生活面に対してのアドバイスを行っています。(その日の対象者以外は下校となります。)
カリキュラム履修科目(予定)
●自己分析と自己啓発
●就職ガイダンス
●企業分析と研究
●新社会人教育
●ファッションビジネス(FB)概論
●服飾概論
●デザインスタイル画
●服飾デッサン
●マテリアル
●マーケットリサーチ
●色彩学
●メイク・ヘアメイク
◆リテールマネジメント
◆販売概論
■服飾造形
■服飾手芸
■パターンメイキング
■スタイリング
※カリキュラム科目は一部変更する場合もあります。
●は共通科目
◆はファッション販売・ファッションスタイリングコース
■はファッションデザイナー・アパレルショップコース
主な職種
●アパレル商品企画・開発 (ファッション)
●パタンナー
●ソーイングスタッフ
●ショップ店員
●バイヤー
●スタイリスト
ファッションアドバイザー
ファッションコーディネーター
ファッションディレクター
ファッションプランナー
マーチャンダイザー
アパレルデザイナー
舞台衣装デザイナー
オートクチュール (ドレス)デザイナー
グレーダー
ファッションプランナー
ファッションエディター
教員紹介

ファッションビジネス科 講師
鈴木 孝行先生Takayuki Suzuki
プロフィール
ファッションビル「LUMINE」ルミネ第1回接客ロールプレイングコンテスト(全店舗、総勢約2万8千名の中から受賞8名のうちの1名)ルミネストゴールド賞受賞。長年、MD・バイヤー業務に携わり、ヨーロッパを中心にバイイング活動を務める。

ファッションビジネス科 講師
菊池 則子先生Noriko Kikuchi
プロフィール
長年、大手量販店やショップ専門事業部のニット・カットの企画を担当し、チーフデザイナーとしてデザイン室で活躍する。その後、大手のブライダル関連企業にて、アクセサリーや小物の企画と製作を担当。

ファッションビジネス科 講師
稲見 愛先生Ai Inami
プロフィール
美容専門学校を卒業後、ブライダル関連企業やスタジオにて、ヘアーメイクを中心に、衣装やアクセサリーなどコーディネイトやスタイリストとしてキャリアを積む。

ファッションビジネス科 講師
三森 重郎先生Shigeo Mimori
プロフィール
文化服装学院卒業。国内外の有名レディースブランドでデザイナーとして活躍。震災を機に地元那須塩原市に戻る。2014年から家業のリブジョイを継ぎ、40歳からの大人服のライフスタイルショップを展開プロデュース。現在も、某ファッションブランドにデザインを提供している。
※講師陣はカリキュラムの関係で変わる場合もあります。
ファッションビジネス科卒業生の主な就職・進路先
- レナウン
- ダイアナ
- 銀座マギー
- スーパーボイス
- アルファベットパステル
- カワノ
- ハネクトーン早川
- サンウェル
- ディアハート
- ALGONQUINS
- ABCマート
- 惠山
- ハートマーケット
- 広沢商事
- アダストリア
- 宇都宮伊澤屋
- エス・グルーヴ
- クレヨン
- ディーゼルジャパン
- ナイスクラップ
- 那須屋
- パル 他多数
- ベベ
- ボンジュール
- マロン 他多数
その他ファッション系卒業生が今後目指す職種の例を記載致します
- アパレル商品企画、開発(ファッション)
- スタイリスト
- ファッションディレクター
- アパレルデザイナー
- グレーダー
- パタンナー
- ショップ店員
- ファッションアドバイザー
- ファッションプランナー
- 舞台衣装デザイナー
- ファッションエディター
- ソーイングスタッフ
- バイヤー
- ファッションコーディネーター
- マーチャンダイザー
- オートクチュール(ドレス)デザイナー 他