専門 / 短大 併修を選択2年男女

秘書業務分野と政治学などの行政分野の両面を学び、物事を客観的に分析できる考え方を身につけ、地域社会に貢献できる政策立案能力を持った人材を育成します。将来は、政治家秘書や公共の利益を守る各種公務員を目指します。
目標とする資格・試験
●国家公務員試験(一般職高卒者試験)
●地方公務員試験(初級)
●ビジネス能力検定試験(1級~3級)
●日本語ワープロ検定試験(1級~3級)
●エクセル表計算処理技能認定試験(1級~3級)
●秘書技能検定試験(1級~3級)
※年度により変更となる場合があります。

議員のスケジュール調整、情報収集、選挙対策活動などの秘書業務と、行政分野では政治学や政策学関連科目を中心に学び、例えば行政サイドと住民サイドの考えやニーズのズレをいかに解決するかなど、生活と密接に関係する事柄を十分に理解し物事を客観的に分析できる能力を身につけます。同時に秘書技能検定試験、ビジネス能力検定試験など、政治家秘書や各種公務員となるために有利な資格取得を目指します。
主な就職先
卒業後の就職先としては、政治家秘書や社長秘書、公務員などを目指します。
カリキュラム
- 自然科学
- 社会科学
- 人文科学
- 数的推理
- 判断推理
- 空間把握
- 資料解釈
- 文章理解
- 適性対策
- 時事問題
- 小論文対策
- パソコン実習(表計算ソフト)
- ワープロ実習
- ビジネス実務実践
- 就職対策
- ホームルーム
- 個別学生指導
- ◆政治学
- ◆秘書理論と実践
- ◆政治論理学
- ◆現代社会学
- ◆法学概論
- (注)◆印は専攻科目となります。
※カリキュラム科目は若干変更の場合があります。
時間割モデル
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | ||
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 9:10~10:00 | 自然科学 | 資料解釈 | 数的推理 | 人文科学 | |
2 | 10:10~11:00 | 社会科学 | 文章理解 | 数的推理 | 自然科学 | 人文科学 |
3 | 11:10~12:00 | 空間把握 | 文章理解 | 適性対策 | 社会科学 | パソコン実習Ⅰ |
4 | 12:50~13:40 | 空間把握 | ワープロ実習Ⅰ | 適性対策 | 資料解釈 | ビジネス実務実践 |
5 | 13:50~14:40 | 判断推理 | 専攻科目 | 個別学生指導 | 専攻科目 | H・R |
6 | 14:50~15:40 | 判断推理 | 専攻科目 | 専攻科目 | 個別学生指導 | |
7 | 15:50~16:40 | 個別学生指導 | 個別学生指導 | 個別学生指導 |
〈個別学生指導〉クラス全員を対象に、毎日の最終授業の1コマとして実施。一人の学生に対し、月1回以上の面談が行われ、不安の解消や学校生活面に対してのアドバイスを行っています。(その日の対象者以外は下校となります。)