大学卒業資格と高資格が栃木県宇都宮で同時に取得出来る!
専門 / 短大 併修を選択4年男女
専門学校卒の「高度専門士」と、大学卒の「学士」の2つの資格を同時に取得できるダブルスクール。
専門知識を習得しながら大学卒の資格も得られ、第一希望企業への就職を有利にします。
目標とする資格・試験(予定)
国情報処理安全確保支援士試験
国応用情報技術者試験
国基本情報技術者試験
国情報セキュリティマネジメント試験
●情報検定試験<J検>(情報活用)
●情報検定試験<J検>(情報システム)
●ビジネス能力検定ジョブパス(1級~ 3級)
●産業能率大学「学士(マネジメント)」
※年度により変更となる場合があります。

本コースでは情報化社会と経済社会に対応するため、産業能率大学情報マネジメント学部の科目を修得。
高資格であるソフトウェア開発技術者試験(旧第1種)の資格取得を目指します。また年2回しかない国家試験に卒業までに7回挑戦することができるなど、より高度なレベルを学習。
有利な高資格の取得と産業能率大学卒業(見込み)のふたつを武器に、県内外の優良企業への就職の可能性を広げます。
主な就職先※その他、栃木県内外の優良企業にも就職しています。
- (株)TKC
- (株)第一情報システムズ
- パナソニックSNソフトウェア(株)
- 住友セメントシステム開発(株)
- (株)システムソリューションセンターとちぎ
- (株)エムツーシステムズ
- (株)マテハンソフト
- 日本アイ・ビー・エム・ビズインテック(株)
- データサイエンス(株)
- (株)アイ・テイ・フロンティア
- (株)日本ブレインウェア
- (株)コンピュータシステムエンジニアリング
- (株)フォーラムエンジニアリング
- (株)プロフェッショナル・ネットワークス
- (株)ネットコア
- 東京海上日動火災保険(株)
- (株)日本プレースメントセンター
- コベルコシステム(株)
- (株)ホテル東日本宇都宮
- 日本システム開発(株)
- 日本ラッド(株)
- (株)カインズ
- 栃木トヨペット(株)
- (株)大塚商会
- リコージャパン(株)
- 渡辺美智雄経営センター
- JR東日本
- アイ・イー・シー(株)
- (株)コジマ
- (株)日立超LSIシステムズ
- (株)日立公共システム
- (株)茨城計算センター
- (株)データサービス
- (株)ソフトシーデーシー
- (株)小山コンピュータサービス
- (株)エスビーエス
- システムツール(株)
- 創研情報(株)
- (株)ケーシーエス
- (株)クライス
- インターネットウェア(株) 他
近年の採用職種内訳
※令和元年度・2年度大学Wスクール卒業生全体の実績を掲載しております。
大学卒+高資格を武器に、栃木県、宇都宮など中心に地元に多数就職

カリキュラム
- 環境論入門
- 情報分析力を鍛える
- 法学入門
- コミュニケーション論
- 情報処理の基礎
- 心理学
- 健康とスポーツ
- ソフトウェア工学
- アルゴリズム
- システム構成技術
- システム開発
- ネットワーク技術
- データベース技術
- 情報セキュリティ
- システム評価
- パソコン実習
- ビジネス実務実践
- 就職対策
- ホームルーム
- 個別学生指導
※カリキュラム科目は若干変更の場合があります。
時間割モデル
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | ||
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 9:10~10:00 | 心理学 | 情報分析力を 鍛える |
情報処理の 基礎 |
システム開発 | 情報 セキュリティ |
2 | 10:10~11:00 | 心理学 | 情報分析力を 鍛える |
情報処理の 基礎 |
システム開発 | 健康とスポーツ |
3 | 11:10~12:00 | 情報処理の 基礎 |
情報分析力を 鍛える |
アルゴリズム | 環境論入門 | 健康とスポーツ |
4 | 12:50~13:40 | 情報処理の 基礎 |
パソコン実習 | アルゴリズム | 環境論入門 | アルゴリズム |
5 | 13:50~14:40 | 情報処理の 基礎 |
パソコン実習 | ソフトウェア工学 | 環境論入門 | アルゴリズム |
6 | 14:50~15:40 | データベース 技術 |
システム 構成技術 |
情報処理の 基礎 |
情報 セキュリティ |
H・R |
7 | 15:50~16:40 | 個別学生指導 | 個別学生指導 | 個別学生指導 | 個別学生指導 | 個別学生指導 |
〈個別学生指導〉クラス全員を対象に、毎日の最終授業の1コマとして実施。一人の学生に対し、月1回以上の面談が行われ、不安の解消や学校生活面に対してのアドバイスを行っています。(その日の対象者以外は下校となります。)
活躍する大学Wスクール卒業生は2400名以上
夢を実現させた先輩たちのサクセスストーリー

大類慎也さん
卒業生情報処理
コベルコシステム株式会社
- 職種
- プロジェクトマネージャー
- 産業能率大学卒業
大学Wスクール(SE養成)コース卒業
- 卒業生
- 平成20年度卒
- 高資格取得
- 国家試験 ソフトウエア開発技術者試験
国家試験 情報セキュリティアドミニストレーター
国家試験 基本情報技術者試験 など6資格取得
自身を持っておススメできる!
それが大学Wスクール。
私は今、お客様が抱えている業務課題を解決するためのシステムを開発しています。
システム開発は常にチームで進めるものなので、複数案件のプロジェクトマネージャーを担当しています。
お客様の業務のヒアリング、課題の解決方法の検討、進捗状況の確認、品質・コスト管理などを行い、システムが稼働するまで責任をもって進めています。
大学Wスクールでは簿記や心理学、経営学など社会人として必要な知識を身につけることができました。
お客様との交渉で心理学が役に立つ場面がよくありますね。
勉強が大変なときもありますが、楽しく前向きに頑張ってください。
学んだ知識は決して裏切りません!
勉強だけでなく、クラスメートとたくさん遊んでいい関係を築いてください。社会人になってからもその関係はいい方向に働くと思います。

松坂侑紀さん
卒業生情報処理
株式会社第一情報システムズ
- 職種
- プログラマ
- 産業能率大学卒業
大学Wスクール(SE養成)コース卒業
- 卒業生
- 平成29年度卒
- 高資格取得
- 国家試験 基本情報技術者試験
国家試験 応用情報技術者試験
情報検定 情報活用試験1級 など10資格取得
プレゼンテーション能力や
「文章力」を鍛えることができました!
現在、社内システム環境更新のため、現在使用しているプログラムを新環境で動かせるように修正しています。
古いプログラムを解析し、最適な仕様変更の範囲を考えながら先輩社員、上司と一緒に修正を行う毎日です。
大学Wスクールで学んだ4年間では、プレゼンテーションを学んだり、企画を文章化したりすることで、書くことが苦にならなくなりました。
大学と専門学校の両立は難しいと思うかもしれませんが、そんなに大変と思ったことはないですね。
普通の大学では学べないことや2年過程の専門学校では学べないことがあるので色々と学びたい人にはおススメです。
専門学校では専門知識に特化して学ぶことができるので何かを集中して学びたい人におススメです。
専門学校も色々あるので、たくさん見て悩んで自分の行きたいところを決めてください。

篠原一仁さん
卒業生情報処理
株式会社TKC
- 職種
- システムエンジニア
- 産業能率大学卒業
大学Wスクール(SE養成)コース卒業
- 卒業生
- 平成21年度卒
- 高資格取得
- 国家試験 基本情報技術者試験
国家試験 ソフトウエア開発技術者試験
情報検定 情報活用試験1級 など10資格取得
自身を持っておススメできる!
それが大学Wスクール。
私は現在、社内で販売管理システムの開発業務を担当しています。日々の売り上げを入力し、見積書・納品書・請求書を発行するシステムです。
大学Wスクールで学んだ様々な分野の知識は現在の私の業務に活かされています。
講師の方々の授業もわかりやすかったです。
大学Wスクールの各コースでは、専門学校の勉強をしながら、大学卒業の資格を得ることができるので、様々な資格を取得する機会を逃さず、努力して資格試験に合格していけば、就職にすぐに役立ちますし、将来仕事をしていく上で、自分にとって必ずプラスになると思いますので自信をもっておすすめするコースです。

大沼雅和さん
卒業生金融・証券
中原証券株式会社
- 職種
- 営業課得意先係
- 産業能率大学卒業
大学Wスクール(税理士会計)コース卒業
- 卒業生
- 平成27年度卒
- 高資格取得
- 全国経理教育協会主催 簿記能力検定1級
日本商工会議所主催 簿記検定2級
電卓オペレーション検定試験2級 など5資格取得
自分に限界を作らずに、
さまざまな分野にチャレンジを!
現在の私の業務は、株式を保有している方への総合的なサービスの提供です。
具体的には現金受け渡し、各種資料提供、売買注文の発注作業、新規開拓、窓口業務など多岐にわたっています。
大学Wスクールではマーケティング関係の勉強が出来たことが私の一番の財産になっています。
また、スクーリングでの資料作成、発表といった活動を通して、実践的な集団行動の大変さと大切さを学ぶことが出来ました。
いずれのコースも難関といわれる試験に挑むことになります。
しかし、一途に打ち込むことで、その経験や過程が自分の自信に繋がります。
自分に限界を作らず思い切ってさまざまな分野に挑戦して欲しいと思っています。頑張ってください!

吉河一人さん
卒業生税務・会計
税理士法人アミック&パートナーズ
- 職種
- 税務会計スタッフ
- 産業能率大学卒業
大学Wスクール(税理士会計)コース卒業
- 卒業生
- 平成28年度卒
- 高資格取得
- 国家試験 税理士試験簿記論合格
日本商工会議所主催 簿記検定試験1級
国家試験 基本情報技術者試験 など20資格取得
大学Wスクールでの勉強と経験が
将来必ずプラスになる!
私はお客様の会社やお店を訪問して、月ごとの収益、費用、利益といった経営成績を計算し、増収増益のための改善策や節税対策を主な業務としており、決算でお客様が多額の節税が行えたときには喜ばれますね。
大学Wスクールで仕訳の科目や減価償却などの基礎を学んでいたおかげで、入社後仕訳の仕方はすぐに理解できました。大学Wスクールのいいところは、大学の勉強が専門学校の自分コースの勉強にもなり、就職する際の基礎になるという点です。
専門課程にはみなさんの目指す職種のためのコースが必ずあります。
ぜひ自分の将来を見据え、同じ目標を持つ仲間と共に資格の取得、専門知識の習得に励みましょう。
大学の勉強がある分、忙しくなりますが、経済学を中心とした大学の勉強は、高度な知識を習得する機会であり、将来必ずプラスになると思います。

坂入乃愛さん
在校生税務・会計
税理士目指してがんばんてます。
- 産業能率大学の2年在籍
大学Wスクール(税理士会計)コース2年次在籍
- 高資格取得
- 基本情報技術者
ビジネス能力検定(3級)
全経電卓検定(1級)
日商簿記(2級)など
目標に向って切磋琢磨できるのが
最大の魅力です!
大学卒の資格を取りたいのですが、資格を取ることを第一に考えているのでこのコースを選びました。
目標がみんな同じなので一緒に頑張ることができます。
友達から教わったり教えたり切磋琢磨できるところが嬉しいです。
大学の授業やスクーリングでは、自分が興味を持ったことがない分野に向き合う良い機会です。
積極的に調べ、意見を発表することが多いので、良い経験になっています。
日商簿記1級、全経上級の資格にチャレンジして、大学の授業では簿記論、財務諸表論などを学んでみたいですね。
専門学校でしっかり専門の勉強をしつつ、大学卒業資格を取得できる点が最大の魅力。
大学の試験や授業、スクーリングは先生がサポートしてくださるので、専門と大学をしっかり両立することができます。

沼尾由さん
卒業生医療ビジネス
倉持整形外科・内科
- 職種
- 医療事務
- 産業能率大学卒業
大学Wスクール(医療ビジネス)コース卒業
- 卒業生
- 平成28年度卒
- 高資格取得
- 国家試験 基本情報技術者試験
診療報酬請求事務能力認定試験医科
医事業務管理技能認定試験 など5資格取得
Wスクールなら大学卒業資格と
数々の高資格をダブルで取得!
ビジ電のWスクールのおかげで、大学卒業の資格が得られ、その上数々の高資格取得もできました。
授業では資格取得に向けた勉強に力を入れ、それを熱心にサポートしてくださる先生方がいらっしゃいますので、安心して勉強に集中できました。

野村汐里さん
在校生医療ビジネス
大学病院就職目指して頑張ってます。
- 産業能率大学の2年在籍
大学Wスクール(医療ビジネス)コース2年次在籍
- 高資格取得
- ビジネス能力検定(3級)
日商簿記(3級)
ジョブパス3級 など
グループワークや全体発表で
コミュニケーション能力がアップ!
医療事務の勉強をしたかったのですが、Wスクールという制度を見付けて就職の視野が広がると思いました。
実際に大学と専門学校の両方の授業を受けてみて両立することができているので、一般の大学に入って個人で専門の勉強をするよりいいと感じています。
大学の先生が来てくださるスクーリングは専門学校の方ではやる機会が少ないグループワークや全体発表があり、コミュニケーション力が身についたと思っています。
ぜひ、もうすぐ勉強が始まる診療報酬請求事務能力認定試験に合格したいですね。
自分のやりたい専門の知識を身につけることができる上に大学の授業でいろいろ学べる大学Wスクールの利点を積極的に活用して行きたいと思います。