「高等教育の修学支援金新制度」の概要(2024年度より支援対象が拡大します!)
真に支援が必要な低所得者世帯の方に対し、大学等の修学に係る経済的負担を軽減することを目的として「大学等における修学の支援に関する法律」が成立しました。
令和2(2020)年4月から、大学等の「授業料等の減免制度」がスタートするとともに、「給付型奨学金が拡充」されます
対象
○ 栃木県内対象校一覧になります。
【URL:http://www.pref.tochigi.lg.jp/b05/kikanyoukenkakuninnkouitiran.html 】(外部リンク)
○ 支援対象となる方は、住民税非課税世帯及びそれに準ずる世帯の学生で、成績が優れた学生
・詳しい成績・収入・資産要件は文部科学省のサイトで確認できます
【URL:http://www.mext.go.jp/kyufu/(外部サイトへリンク)】
・日本学生支援機構のサイトにある「進学資金シミュレーター」を使えば、いくつかの質問に答えることで、給付奨学金を受けることができる年収の目安を簡単に知ることができます
【URL:https://shogakukin-simulator.jasso.go.jp/(外部サイトへリンク)】
支援内容
Ⅰ.授業料等減免制度の創設
・対象学生の所得区分に応じて、大学等は入学金及び授業料を減免します
・減免額の上限は学校の種類(大学・短大・専門学校等の別、公立・私立の別)により異なります。詳しくは、文部科学省のサイトで確認できます(大切なお知らせをクリックして対象校リストをご確認ください。)
【URL:http://www.mext.go.jp/a_menu/koutou/hutankeigen/index.htm(外部サイトへリンク)】
・収入や世帯の状況に応じて「全額」、「3分の2」、「3分の1」の3段階の減免区分があります
・学校が減免した残りの額(自己負担額)や、施設費、教材費などその他の経費は学生が負担します
Ⅱ.学資支給(給付型奨学金の拡充)
(1)日本学生支援機構が、直接学生に給付型奨学金を支給します
※給付型奨学金の額は、大学等の種類や自宅生・自宅外生等により異なります。詳しくは、日本学生支援機構のサイトで確認できます
【URL:https://www.jasso.go.jp/shogakukin/about/kyufu/index.html(外部サイトへリンク)】
Ⅲ.不正対応
不正に支給を受けた大学等や学生は、同支給額に法律で定められた金額を加えて返還しなければなりません
高等教育の修学支援新制度・日本学生支援機構の奨学金制度
1. 高等教育の修学支援新制度
- 給付型奨学金は、令和6年4月~7月頃に高校などを通じて日本学生支援機構(JASSO)へ申し込むことができます。令和6年12月頃に日本学生支援機構より審査結果が発表され、給付型奨学金の対象となれば、本校の授業料・入学金も免除又は減額されます。
- 上記の申請に間に合わなかった方は、本校入学後にも申込みができます。
本校は、令和2年度~令和6年度生で「高等教育の修学支援新制度」の対象校になっています。
この新しい制度は、
◦授業料・入学金の免除/減額 + 給付型奨学金の支給
の2つの支援により、専門学校などで安心して学んでいただくものです。
授業料・入学金の免除/減額
区分 | 世帯年収 | 入学金減免額 | 授業料減免額 |
---|---|---|---|
第Ⅰ区分 | 約270万円まで (住民税非課税世帯) | 約16万円 (上限) | 約59万円 (上限) |
第Ⅱ区分 | 約300万円まで (住民税非課税世帯に準ずる) | 約10.6万円 (第Ⅰ区分の2/3) | 約39.3万円 (第Ⅰ区分の2/3) |
第Ⅲ区分 | 約380万円まで (住民税非課税世帯に準ずる) | 約5.3万円 (第Ⅰ区分の1/3) | 約19.6万円 (第Ⅰ区分の1/3) |
第Ⅳ区分(多子世帯) | 約600万円まで (住民税非課税世帯に準ずる) | 約4万円 (第Ⅰ区分の1/4) | 約14.8万円 (第Ⅰ区分の1/4) |
第Ⅳ区分(私立理工農系) | 約600万円まで (住民税非課税世帯に準ずる) | 約4万円 (第Ⅰ区分の1/4) | 約14.8万円 (第Ⅰ区分の1/4) |
給付型奨学金の支給
区分 | 世帯年収 | 自宅通学 | 自宅外通学 |
---|---|---|---|
第Ⅰ区分 | 約270万円まで (住民税非課税世帯) | 約46万円 (年額) | 約91万円 (年額) |
第Ⅱ区分 | 約300万円まで (住民税非課税世帯に準ずる) | 約30.6万円 (第Ⅰ区分の2/3) | 約60.6万円 (第Ⅰ区分の2/3) |
第Ⅲ区分 | 約380万円まで (住民税非課税世帯に準ずる) | 約15.3万円 (第Ⅰ区分の1/3) | 約30.3万円 (第Ⅰ区分の1/3) |
第Ⅳ区分(多子世帯) | 約600万円まで (住民税非課税世帯に準ずる) | 約11.5万円 (第Ⅰ区分の1/4) | 約22.8万円 (第Ⅰ区分の1/4) |
第Ⅳ区分(私立理工農系) | 約600万円まで (住民税非課税世帯に準ずる) | --- | --- |
※進学先の学科の入学金・授業料の金額が上限より低い場合には、その金額が上限額になります
※第Ⅳ区分(多子世帯):扶養する子供が3人以上いる世帯
※第Ⅳ区分(私立理工農系):私立学校の理工農系の学科等に在籍している場合(本校の場合、電子情報処理科2~3年課程が対象)
支援対象となる学生
- 上記第Ⅳ区分(多子世帯)では令和7年度から所得制限は設けず、授業料等第Ⅰ区分の金額が全額支援となる予定です
給付型奨学金については令和7年度以降も4分の1の支援を受けることができます - 令和7年度に本校に入学される方(令和5年3月~令和7年3月に高校を卒業された方が対象)
- 進学先で学ぶ意欲がある学生であること。成績だけで否定的な判断をせず、レポート等で本人の学習意欲を確認。(進学後にしっかり勉強しなかった場合には、支援が打ち切られます。)
- 住民税非課税世帯及びそれに準ずる世帯(基準を満たす世帯年収は、家族構成により異なります。)
どのくらいの収入の世帯が対象となるか、どのくらいの給付型奨学金が受けられるかは、日本学生支援機構のホームページでシミュレーションすることができます。 【進学資金シュミレーター】https://shogakukin-simulator.jasso.go.jp/
文部科学省ホームページ(http://www.mext.go.jp/kyufu/ )、
日本学生支援機構 奨学金ホームページ(https://www.jasso.go.jp/shogakukin/index.html )をご覧ください。
※ 詳細については、体験入学、学校説明会でお問合せ下さい。
2. 日本学生支援機構の奨学金制度
- 入学時に説明会を開きますが、高校在学中に奨学金の貸与を予約して進学できる予約採用をお勧めします。
[第一種奨学金: 4月~7月頃、第二種奨学金4月~12月頃です。(高校によって異なります)] - 上記申請に間に合わなかった方は、本校入学後にも申込みができます。
貸与奨学金
(令和6年度生の実績)
第一種奨学金 | 第二種奨学金 | |
---|---|---|
申込み資格 | 1.経済的理由により修学に困難があると認められる者 2.高校または専修学校高等課程最終2ヵ年の成績の平均が各学校区分において3.2以上 3.高等学校卒業程度認定試験合格者 4.日本学生支援機構が定める収入基準額内であること家計の目安は4人世帯で自宅通学の場合 ①給与所得者880万円以内 ②給与所得者以外の所得者の613万円以内 |
1.経済的理由により修学に困難があると認められる者 2.出身学校または在籍する学校における成績が平均水準以上と認められる者 3.特定の分野で特に優れた資質能力を有すると認められる者 4.学修に意欲があり学業を確実に修了できる見込みがあると認められる者 5.高等学校卒業程度認定試験合格者で、上記のいずれかに準ずると認められる者 6.日本学生支援機構が定める収入基準額内であること 家計の目安は4人世帯で自宅通学の場合 ①給与所得者1,309万円以内 ②給与所得者以外の所得者937万円以内 |
貸与月額 | 自宅通学/月額5万3千円,4万円,3万円,2万円から選択 自宅外通学/月額6万円,5万円,4万円,3万円,2万円から選択 | 月額/2万円、3万円、4万円、5万円、6万円、7万円、8万円、 月額/9万円、10万円、11万円、12万円の11種類から選択 |
利率 | 無利息 | 在学期間は無利息、卒業後年利率3%を上限とする利息になります。 |
返済期間 | 貸与終了翌月から7か月後の10月から、9年~16年(3・4課程は9年~20年)間 | |
出願期間 | 4月下旬~5月下旬 |