AI・ITビックデータなど情報処理業界に強い専門学校
専門 / 短大 併修を選択2年男女
※短大併修を選択した場合、2年間で所定の62単位を取得すると、自由が丘産能短期大学の卒業資格が取得できます。
産業界ではIT関連投資の増加や情報セキュリティ等に対するニーズの増大により、IT(情報処理)人材の需要が高まり人材不足が課題となっています。「AI家電」・「AIスピーカー」・「AIロボ」・「車の自動運転」など、人工知能(AI)の活用も広がり、幅広い業種の企業で人材獲得に情報処理技術者が求められています。
ソフトウェア構築や管理に携わるIT・システムエンジニア・プログラマを目指す。
AI情報コース

今後、さまざまな分野への応用も期待されるAI分野の基礎を学べます。
本コースでは、専門的な知識が必要とされる情報処理の専門職をめざしプログラムとシステム開発を基礎から学習。C言語などのプログラム言語の習得から、IT業界での需要が注目されている〔AI(人工知能)〕のシステム構築で最も利用されている言語「Python」について、基本文法から各種のライブラリを使用してプログラミングを学んでいきます。将来は、AIの技術を活用できるプログラマやシステムエンジニアを養成します。
IT情報コース

現代社会を支えているIT技術を学び、実践的な能力を身につけます。
ビジネス分野で広く用いられているWord、Excel、Access、PowerPointなどのビジネスソフトを使いこなせるITスキルと、システム設計やプログラミングの知識、技術を学びPCインストラクターやプログラマ、システムエンジニアなど、情報処理業界での活躍はもちろん、一般企業での活躍も目指せます。
目指す資格
情報処理技術を基礎から学び、在学中の情報処理技術者試験・国家試験合格が目標!
情報処理技術者試験は、「情報処理の促進に関する法律」に基づき経済産業省が、情報処理技術者としての「知識技能」が一定以上の水準を認定している国家試験です。本科では、この国家試験の基本情報技術者試験・応用情報技術者試験をはじめ、各種の情報処理系民間資格の取得を目指します。
目標とする資格(予定)
AI情報コース
- ●ビジネス能力検定試験
- ●情報検定試験〈J検〉(情報システム)
- ●情報検定試験〈J検〉(情報活用)
- ●国家試験(基本情報処理技術者試験)
- ●国家試験(応用情報処理技術者試験)
- ●Python3エンジニア認定試験
IT情報コース
- ●ビジネス能力検定試験
- ●日本語ワープロ検定試験
- ●エクセル表計算処理技能認定試験
- ●Accessビジネスデータベース技能検定試験
- ●PowerPointプレゼンテーション技能認定試験
- ●国家試験(基本情報処理技術者試験)
- ●国家試験(応用情報処理技術者試験) など
※年度により変更となる場合があります。
メッセージ
宇都宮アート&スポーツ専門学校 校長
市田 英雄
毎日のようにAI(人工知能)、ビッグデータ、IoT(モノのインターネット)と言うキーワードがネットニュースや新聞に報道されており、産業界においても広い分野に活用され始めています。今後ますます発展することで、私たちが経験したことのない安全で利便性の良いすばらしい社会がやってこようとしています。IT教育者として私もワクワクしています。情報ビジネス科AI情報コースでは、AI分野で広く使われているPython言語や機械学習などAI分野の授業を組み入れ、次世代で活躍するエンジニアの一翼を担う技術を育成しますので、夢を持って学びましょう。

週間カリキュラム(予定)
1 9:10-10:00 |
2 10:10-11:00 |
3 11:10-12:00 |
4 12:50-13:40 |
5 13:50-14:40 |
6 14:50-15:40 |
7 15:50-16:40 |
|
---|---|---|---|---|---|---|---|
月 | コンピュータ システム |
コンピュータ システム |
C言語 | データベース技術 | アルゴリズム | 情報ストラテジー | 個別学生指導 |
火 | C言語 | プログラミング | プログラミング | コンピュータ 基礎科学 |
ネットワーク技術 | 自己分析と 自己啓発 |
個別学生指導 |
水 | アルゴリズム | コンピュータ システム |
選択科目 | 選択科目 | 情報ストラテジー | 情報ストラテジー | 個別学生指導 |
木 | プログラミング実習 | プログラミング実習 | ビジネス社会の 基礎知識 |
アルゴリズム | システム開発と運用 | データベース技術 | 個別学生指導 |
金 | ビジネス実務実践 | システム開発と運用 | ネットワーク技術 | アルゴリズム | コンピュータ 基礎科学 |
個別学生指導 |
個別学生指導
クラス全員を対象に、毎日の最終授業の1コマとして実施。
一人の学生に対し、月1回以上の面談が行われ、不安の解消や学校生活面に対してのアドバイスを行っています。(その日の対象者以外は下校となります。)
カリキュラム履修科目(予定)
●コンピュータシステム
●ネットワーク技術
●プログラミング
●プログラミング実習
●データベース技術
●アルゴリズム
●システム開発と運用
●C言語
●情報ストラテジー
●コンピュータ基礎科学
●新社会人教育
●個別学生指導
●ビジネス社会の基礎知識
〇EXCEL実習
〇ワープロ実習
◆Python
◆アイディアソン
●自己分析と自己啓発
●ビジネス実務実践
※カリキュラム科目は一部変更する場合もあります。
●は共通科目
◆はAI情報コース選択科目
〇はIT情報コースの選択科目となります。
主な職種
●OAオペレーター
●システムアドミニストレーター
●セールスエンジニア
●プログラマ
●システムエンジニア